千葉県柏市の古物商許可申請
当事務所では、柏市での古物商許可申請の代行を行っております。
リサイクルショップなどを新規でおこなうには古物商営業許可の申請が必要ですが、数多くの書類を作成したり、馴染みのない書類を役所へ取りに行ったりと何かと面倒な作業があります。
そこで、当事務所がお忙しいお客様に代わり、確実に、早く、古物商営業許可を取得できるよう、書類作成や申請手続きの代行を行います。
古物商営業許可についてのご相談はいつでも何回でも無料です!
ご納得するまで、メールまたはお電話でお気軽にご相談ください。
古物商とは?
古物とは、一度使用された物品だけではなく、新品でも使用のために取引をされた物も含みます。
古物の具体例としては、古本、古着、骨董品、中古車、中古のCD・DVDなどがあります。
これら古物取引は、窃盗などの犯罪によって取得された物品が混入している恐れがあります。
そこで古物営業法という法律により、古物取引を行うには都道府県公安委員会の許可が必要としています。
この許可を受けた物を「古物商」といいます。
古物営業が受けられない要件
古物営業を行うのには特に資格は必要ありませんが、次の通りの欠格事由がある者は古物営業の許可を受けることができません。
- 成年被後見人もしくは被保佐人または破産者で復権を得ない者
- 禁錮以上の刑に処せられ、または一定の犯罪により罰金の刑に処せられて、その執行を終わりまたは執行を受けることのなくなった日から起算して5年を経過しない者
- 住居の定まらない者
- 古物営業の許可を取り消されて5年を経過しない者
- 営業に関して成年者と同一の能力を有しない未成年者
- 法人の役員、法定代理人が上記1~4までに掲げる事項に該当するとき
古物商許可に必要な書類
古物商許可に必要な書類は、次の通り許可申請書と添付書類があります。
許可申請書(正副2通作成。1通はコピーでも可)
必要書類 | 個人許可申請 申請書 記入例 |
法人許可申請 申請書 記入例 |
別記様式第1号その1(ア) | ○ | ○ |
別記様式第1号その1(イ)※1 | × | ○ |
別記様式第1号その2※2 | ○ | ○ |
別記様式第1号その3※3 | ○ | ○ |
※1 役員の継続用紙です。1枚で3名記入できますので必要な枚数を使用してください。
※2 営業所に関する書類です。複数の営業所がある場合は、営業所の数だけ必要です。
※3 ホームページ等を利用するか否かの書類です。
添付書類(許可申請書原本に添付)
- ○は必須、△は該当する営業形態の場合のみ必要です。
- いずれの書類も発行日・作成日付が申請日から3ヶ月以内のものが必要です。
必要書類 | 個人許可申請 | 法人許可申請 |
法人の登記事項証明書 | × | ○ |
法人の定款 | × | ○ |
本籍が記載された住民票 | ○ 本人と営業所の管理者 |
○ 監査役以上の役員全員 と営業所の管理者 |
身分証明書 | ○ 本人と営業所の管理者 |
○ 監査役以上の役員全員 と営業所の管理者 |
登記されていないことの証明書 | ○ 本人と営業所の管理者 |
○ 監査役以上の役員全員 と営業所の管理者 |
略歴書 書式 記入例 |
○ 本人と営業所の管理者 |
○ 監査役以上の役員全員 と営業所の管理者 |
誓約書 個人用書式 法人役員用書式 管理者用書式 |
○ 本人と営業所の管理者 |
○ 監査役以上の役員全員 と営業所の管理者 |
営業所の賃貸借契約書のコピー (自社ビル・持ち家の場合は不要) |
△ | △ |
駐車場等保管場所の賃貸借契約書のコピー (自動車等の買取りの場合など) |
△ | △ |
URLの使用権原を聡明する資料 (ホームページを利用して古物営業を行う場合) |
△ | △ |
営業所の見取図・平面図・写真など (営業内容などにより必要な場合がある) |
△ | △ |
委任状 (本人以外が申請書を提出する場合) 委任状記入例 |
△ | △ |
書換申請・変更届出について
古物商許可取得後に次の事項の変更があった時は、書換申請または変更届出を行わなければなりません。
手続き期日は変更があった日から14日以内(登記事項証明書を添付しなければならない変更の場合は20日以内)です。
書換申請・変更届出書の書式
書換申請・変更届出書の書式は、次の通りです。
書換申請・変更届出書 | 内容 |
別記様式第5号その1(ア) | 氏名・名称、住所・所在地、行商、主たる品目、代表者等の交替・変更用 |
別記様式第5号その1(イ) | 法人代表者・役員変更継続用 |
別記様式第5号その2 | 営業所・市場に関する変更用 |
別記様式第5号その3 | URLの変更用 |
書換申請
許可証に記載のある事項が変更になった場合には、許可証の書換申請が必要となります。
書換申請書は正副2通作成(1通はコピーでも可)をして、添付書類と合わせて申請をします。
○書換申請書の記入例と添付書類は次の通りです。
変更内容 | 個人許可の場合 | 法人許可の場合 |
個人許可者の氏名変更 | 戸籍謄本・抄本 | - |
許可法人の名称変更(商号変更) | - | 法人履歴事項全部証明書 |
個人許可者の住所変更 | 本籍が記入された住民票 | - |
法人の所在地変更 | - | 法人履歴事項全部証明書 |
前代表者が役員になり、役員が新代表者になる | - | 法人履歴事項全部証明書 ※役員以外の者が代表者になる場合は、その者の住民票等 |
前代表者が役員になり、役員以外の者が新代表者になる | ||
前代表者が役員を辞任し、役員が新代表者になる | ||
前代表者が役員を辞任し、役員以外の者が新代表者になる | ||
代表者の住所変更 | - | 法人履歴事項全部証明書 又は住民票 |
行商「する」・「しない」の変更 | 添付書類なし |
変更届出
書換申請以外の変更事項があった場合は、変更届出が必要となります。
変更届出書は正副2通作成(1通はコピーでも可)をして、添付書類と合わせて届出をします。
○変更届出書の記入例と添付書類は次の通りです。
変更内容 | 個人許可の場合 | 法人許可の場合 |
主たる取扱品目の変更 | 添付書類なし | |
役員の変更(役員を新たに追加) | - | 法人履歴事項全部証明書
新たに加わった役員の住民票(本籍が記載されたもの) |
役員の変更(役員が辞任した) | - | |
役員の変更(役員が交代した) | - | |
役員の住所変更 | - | 本籍が記載された住民票 |
営業所の増設 ※新たな管理者の追加 |
営業所の賃貸借契約書のコピー
新たな管理者の住民票(本籍が記載されたもの) |
|
営業所の移転(同一警察署管内) | 新たな営業所の場所の賃貸借契約書のコピー | |
営業所の移転(他の警察署管内) | 新たな営業所の場所の賃貸借契約書のコピー | |
営業所の廃止 | 添付書類なし | |
営業所の管理者の交替 | 新たな管理者の住民票(本籍が記載されたもの)、身分証明書、登記されていないことの証明書、略歴書、誓約書 ※管理者が引き続き別の営業所に異動して管理者となる場合(同一都道府県内の場合に限る)は、住民票から誓約書までは省略できます。 |
|
営業所の管理者の住所変更 | 本籍が記載された住民票 | |
営業所の取扱品目の変更 | 添付書類なし | |
営業所の名称変更 | 添付書類なし | |
ホームページ等を開設して古物取引を行う | プロバイダ等からのドメイン割当通知書等の写し | |
ホームページのURL変更 | 新しいドメインのプロバイダからの割当通知書等の写し | |
届出ていたホームページを閉鎖 | 添付資料なし |
柏市の古物商許可の申請先
古物商許可の申請は、管轄の警察署を経由して都道府県の公安委員会に対して行います。
千葉県柏市で営業をする場合は、全て柏警察署に申請をします。
古物商許可の取得をするまでの流れ
1.お問合せお問合せフォームまたはお電話(080-9668-1419)よりご連絡をお願いします。 |
2.お打合せお客様の都合の良い時間・場所(事務所など)にお伺いをします。 |
3.御見積提出、ご依頼お打合せ後2日程度でお見積りを提出いたします。 |
4.必要書類の収集・作成当方で収集できる書類については代理・代行取得が出来ますが、一部の書類についてはお客様の方でご用意をしていただく書類がありますので、ご準備をお願いいたします。 |
5.申請書類のご確認申請書類全てを作成しましたら、お客様へお持ちしたうえで書類の説明およびご確認をして頂きます。 |
6.お支払い当事務所の報酬と法定費用をお支払いいただきます。 |
7.申請書類の提出当事務所にて、申請書類一式を所轄警察署へ提出いたします。 |
8.担当官庁による審査担当官庁にて、許可申請について審査が行われます。 |
9.古物商許可証の交付審査が終了すると、審査結果の通知が当事務所あてにきます。 |
費用について
当事務所の古物商許可申請の料金は下記の通りです。
ご依頼内容 | 料金 (消費税別) |
法定費用 |
古物商許可申請 | 30,000円 | 手数料19,000円 |
古物商書換申請(代表者氏名・住所変更など) | 15,000円 | 手数料1,500円 |
古物商変更届出(役員変更、営業所移転など) | 15,000円 | |
添付書類代行取得 (住民票・身分証明書・登記事項証明書など) |
2,000円/1通 | 左記料金に含む |
主な対応地域
千葉県:松戸市 柏市 鎌ケ谷市 市川市 船橋市 習志野市 浦安市 流山市 野田市 我孫子市 白井市
東京都:葛飾区 江戸川区 足立区
埼玉県:三郷市 吉川市 八潮市 越谷市 草加市
茨城県:守谷市 取手市